T 身辺自立に関すること
項目 入学当初 子どもの実態に合わせて長いスパンで指導しましょう 2年生


清潔
@洗顔 ・毎日顔を洗う ・丁寧に顔を洗う
A歯磨き ・自分で歯を磨く
・寝る前に歯を磨く  ・食事(給食)の後に歯を磨く  ・丁寧に歯を磨く
  
B手洗い・うがい ・食事(給食)の前に手を洗う
・トイレの後に手を洗う
・外からもどったら手を洗う
・汚れたら手を洗う
・石けんで手を洗う ・指の隙間や爪の先も丁寧に洗う
Cつめ ・家の人に切ってもらう                  ・自分で切る
Dハンカチ・ちり紙 ・身に付ける
・清潔なハンカチを使う
・ちり紙がなくなったら補充する
・必要なときに使う
E入浴 ・体を清潔にする


衣服
@着衣脱衣 ・1人で着衣脱衣をする
・脱いだ服をたたむ
・衣服の調節をする ・清潔な衣服を身に付ける ・身だしなみに気を付ける
A靴 ・靴をきちんと履く
(マジックテープを止める,紐を結ぶ,かかとを踏まない)
・履き物をそろえる

・自分の靴箱に入れる
・上靴を履く
・決まった場所に靴や上靴をそろえて置く ・靴や上靴を自分で洗う


排泄
@排泄 ・1人でトイレに行き,排尿排便をする
・休み時間になるべくトイレを済ませる
・授業中は,トイレに行きたいことを先生に伝える 
 ・決まったリズムで排便する
Aトイレの使い方 ・トイレを使った後,水を流す
・スリッパを並べる
・必要な長さだけトイレットペーパーを使う
・汚さない使い方をする ・汚したら自分でできる分はきれいにする
(立つ位置や座る位置に気を付ける)
・汚したら先生に言う
                                      


健康
@早寝早起き ・自分で起きる ・決まった時間に寝る,起きる(睡眠時間の確保)
A遊び ・好きな(自分にあった)遊びをする
・外で遊ぶ ・友達と遊ぶ(少人数で) ・集団で遊ぶ


安全
@登下校 ・自分の名前を言う ・自分の住んでいる町名や地区名を言う
・安全に登下校をする
・遅刻をしない
・寄り道をせずにまっすぐ帰る
・家族が迎えに来る場合は,先生にそのことを言う
・自宅以外の場所(祖父母宅,習い事,学童保育など)に行くときは,事前に担任に連絡し,間違えずに行く
A室内 ・廊下は静かに歩く
・室内では静かに過ごす
・学校での生活のルールを守る(上靴や下靴の区別など)
・他の人の安全にも努める(石などを投げない,周囲を見て傘の開け閉めをするなど)
B遊具の使い方 ・安全な遊具の使い方をする ・友達と仲良く遊具を使う


物の管理
物の整理・管理 ・自分の物と人の物の区別をする
・持ち物に記名をする
・自分の持ち物がどこにあるか分かる
・持ち物の整理整頓をする
・用具の手入れをし,管理をする
・持ち帰る物が分かり,帰りのしたくをする
・週末に持ち帰る物を持ち帰って洗濯してもらい,週明けに忘れず持ってくる

ポイントのページにもどる

U 食べることに関すること
項目 入学当初 子どもの実態に合わせて長いスパンで指導しましょう 2年生


マナ|
@姿勢 ・(椅子に)座って食べる
・肘を付かず,背筋を伸ばして食べる
・食べ終わるまで座っている
・食べ終わるまで姿勢を正しく保つ
A茶碗や箸の持ち方 ・茶碗は手の平で下から持ち,親指を横にそえる
・箸の持ち方に気を付ける
・習った箸の持ち方になるように練習する
B食べ方 ・朝ご飯を食べる
・こぼさずに食べる ・音をたてずに食べ,飲み込んでから話す
・ご飯(パン)とおかずを交互に食べる
・時間を考えて食べる  
・時間内に食べる
                                    
・苦手な物でも食べようとする ・好き嫌いなく食べる努力をする
・食べることができる量(少量でも)を食べる
・つぎ分けられた量を食べる  ・自分が食べることができる量に調整してもらう(する)


給食
@身支度 ・エプロン,マスク,帽子を身に付ける
・石けんで手を洗う
・エプロン,マスク,帽子の準備をし,爪を切る
・エプロン,マスク,帽子が汚れたら持ち帰って洗ってもらう  ・エプロン,マスク,帽子を週末持ち帰り,洗濯してもらう
             
A準備・配膳 ・決まった手順で準備や配膳をする
・こぼさず,均等につぎ分ける
・時間内に準備や配膳をする
・希望する人の量を調整する
B片付け ・約束を守って,片付ける ・忘れずに,片付ける

ポイントのページにもどる

V 学習に関すること
項目 入学当初 子どもの実態に合わせて長いスパンで指導しましょう 2年生
1

用具の管理
@用具の準備 ・家の人と一緒に,次の日の学習に必要な用具をそろえる ・自分で,次の日の学習に必要な用具をそろえる
A提出物 ・提出物があることを家の人に伝える(渡す)
・提出物を先生(決まった場所に)に出す

B宿題 ・忘れずに宿題をする
・先生(決まった場所)に宿題を出す
・落ち着いて宿題をする ・易しい読み物(絵本など)に興味を持ち読む
C登校後の片付け ・ランドセルから道具を出して,ふたを閉める
・ランドセルの向きに気を付けて,棚に置く
・用具を決まった場所に片付ける(引き出しやロッカーの中など)



授業(1)
@授業前の用具の準備 ・次の時間に必要な用具(教科書やノートなど)を机の上に出す
・必要な用具を活動しやすい場所に置く

A身構え ・なるべく休み時間にトイレを済ませる
・休み時間に活動に応じた身支度をする(体操服や水着などに着替える)

B着席 ・時間がきたら席に着く
・授業中は勝手に立ち歩かない
・必要な時間,席に着いている
・私語,手遊びをしない
C姿勢 ・姿勢に気を付けて座る(かかとを床に付き,背筋を伸ばし,机とおなかは,げんこつ1つ分空ける)
・必要な時間姿勢を正しく保つ
(聞くとき,話すとき,読むとき,書くとき)
D学習への構え ・課題にまず自分で取り組む(1人でやってみる)
・分からないことがあったら先生に聞く
・丁寧に作業をする ・最後まで課題に取り組む ・課題や活動に進んで取り組む


授業
(2)
@聞く ・先生や友だちの話をさえぎらずに聞く
・私語をせずに聞く
・話す人を見てしっかり聞く
・うなずきながら聞く ・聞いて,分からないことがあったら尋ねる
・自分の考えと同じか違うかを考えながら聞く
A話す ・はい,いいえなど意思表示をする
・相手が話し終わってから話す
・伝えたい思いを話す
・声の大きさを考えて話す
・言いたいことをはっきり話す
・「です」「ます」をつけて,正しい言葉遣いで話す
・発言の話型を身に付ける(○さんと同じ考えです,○さんと違います,○君の意見に付け加えをします,〜みなさんどうですかなど)
B発表 ・発言するときは手を挙げる
・手の挙げ方に気を付ける
・指名されてから発言する
・学級で決めた発表の仕方にそって発表をする(他の人が全員自分を見てから話し出す,発表するときは立つなど)(発言の話型など)


授業
(3)
@書く ・鉛筆(筆記用具)の持ち方を正しくする
・字を丁寧に書く ・筆順に気を付けて字を正しく書く  ・書いたものを見直す
・プリントなどに忘れず記名をする
・ノートを正しく使う(右開き・左開き,とばさずに書くなど) ・板書通りにノートをとる
A筆記用具など ・鉛筆(適切な筆記用具で)で書く
・下敷きを使う
・間違ったら消しゴムで消す
・鉛筆を削る

・はさみ,のりを使う ・定規で線を引く

ポイントのページにもどる

W 対人関係に関すること
項目 入学当初 子どもの実態に合わせて長いスパンで指導しましょう 2年生


コミュニケ|ション
@あいさつ・返事 ・名前を呼ばれたら返事をする
・聞こえる声で返事をする
・「はい」「いいえ」を言う
・きちんとあいさつをする ・元気にあいさつをする  ・進んであいさつをする
・家族や近所の方にあいさつをする
・先生や友達にあいさつをする
・授業の始めと終わりのあいさつをする

A会話 ・「ありがとう」「ごめんなさい」などを言う
・先生や友達と話す
・体の不調などを先生に言う
・学校や友達のことなどを家族に話す
・自分の思いを言葉で伝える


ル|ル
@遊び・活動 ・順番を守る ・遊びや活動の約束を守る
A時間 ・授業始まりの時間を守る
(チャイムの合図)
・約束した時間を守る ・時計を見て(時間を考えて)行動する  ・規則正しい生活をする
                                             


友達関係
・友達と一緒に遊ぶ
・友達を遊びに誘う
・友達と仲良くする(けんかの後,友達を許すなど)
・友達の良さを認める  ・相手の立場になって考える
・誰とでも仲良くする ・友達がけんかをしている時など,自分がどうしてよいかが分かる
                                                  


公共心
・席を離れるときは,椅子を机の下に入れる
・自分の物とみんなの物を区別する
・みんなの物をきちんと片付ける
・みんなの物を大切に使う
・次に使う人が使いやすいように片付ける
・壊れている物があったら,先生に知らせる


集団行動
・集団の中に入る
・整列をする
・グループ(少人数)で活動する
・集団(学級,学年,全校)で活動する


当番・係活動
@当番・係活動 ・忘れずに活動する
・責任を持って活動する    ・学級で自分の役割を果たす  
 
A掃除 ・ゴミ拾いをする
・ほうきやちり取りを使ったり,ぞうきんを絞ったりする
・掃除をする
・隅々まで掃除をする   ・場所にあった掃除をする  
  


ポイントのページにもどる